free design のスタッフが愛用している商品を、おすすめの使用方法や、偏愛ぶりなどを交えてご紹介いたします。スタッフの暮らしや社内の様子が垣間見えるかも?
ぜひお買い物の参考にしてください。
-
2023.1.25
オンラインスタッフ イチカワ の愛用アイテム
一目惚れのフラワーベース
一目惚れのフラワーベース
入社当初に、なんだこの美しいフラワーベースは! と、一目惚れしたコロンベース。
その時はすぐに売り切れてしまい、今か今かと待ち焦がれ、久しぶりに再入荷した1年前に念願の購入に至りました。Sサイズはテーブルに置くのにちょうどいいサイズ感で、少量のお花を飾るだけでも様になります。生花はもちろん、ドライフラワーを飾っても素敵です。ポコポコとした表情があるガラスなので、花を生けていないときはオブジェのように置いています。
>「コロン/Kolonn ベース Sサイズ(スクルーフ/SKRUF)」の商品ページへ -
2023.1.18
定位置は出しっぱなし。手に取らない日はないピッチャー
カフェやコーヒーショップで飲むのも美味しいけれど、最近はもっぱら自分で淹れるコーヒーが一番で、電車に乗って買い物に出た時でさえ、大好きなパンを買い込んでさっさと帰ってくるように。その理由は、道具や器にも少しだけこだわるようになり、好みの豆の種類も出てきて、どんどんコーヒータイムが楽しくなっているから。
>「コーヒーサーバー ピッチー/Pitchii(トーチ/TORCH)」の商品ページへ
実家から持ってきた古いドリッパーに合うピッチャーを探し続けて、ようやく辿り着いたのが、コーヒーサーバー Pitchii。無駄のないフォルムとコーヒーの色が見えるガラスが好み。
洗った後は白樺のポットスタンドにちょこんと乗せて “見せる収納” にしてます。 -
2023.1.11
バイヤー イカワ の愛用アイテム
食卓にグリーンをとりいれる
食卓にグリーンをとりいれる
クラシックなリーフ模様が全体に広がるベルサのプレート。
>「ベルサ/Bersa プレート 22cmグスタフスベリ/GUSTAVSBERG)」の商品ページへ
いつでもグリーン(植物)を感じながら、明るい気分で食事が楽しめます。
柄を楽しむために、あえて20%ほど余裕をもって盛り付けるのがちょっとしたこだわりです。見た目以上に軽くて丈夫なので、ストレス無く毎日使えるのもオススメのポイント。 -
2022.12.28
保湿もできてベタつかない、欲しいがつまったハンドクリーム
乾燥するこの時季に肌身離さず持ち歩いているSUAVINAのハンドクリーム。保湿力があるのはもちろんですが、なによりベタつかないところが私はとても気に入っています。
ふわっと香るハッカの匂いもたまらなく癒されるので、最近は就寝前に塗るのがルーティン化しています。
>「ハンドクリーム 40ml(スアビナ/SUAVINA)」の商品ページへ -
2022.12.21
バイヤー イトウ の愛用アイテム
冬こそウルティマ ツーレ!
冬こそウルティマ ツーレ!
朝は水をグビグビのみたいし、夜は晩酌をゆっくりと楽しみたいので、ぼくの愛用はオールドLサイズ。唯一無二の造形美だけでなく、表面のエンボスが手に馴染む感じがとても好きです。
夏の食卓に涼を運んでくれるのはもちろん、冬にも一番手が伸びているグラスかもしれません。寒々しいなんてことは全くなく、家の中にいながら季節を感じることができるのです。季節によって表情を変えてくれ、どんなシーンにも寄り添ってくれる。
>「ウルティマ ツーレ/Ultima Thule グラス(イッタラ/iittala)」の商品ページへ
ウルティマ愛は深まるばかりです。 -
2022.12.14
店舗スタッフ ヤマモト の愛用アイテム
日々の疲れをリセットする私の癒し時間
日々の疲れをリセットする私の癒し時間
かつてはあまり関心がなかったのですが、ここ数年、北欧の暮らしに憧れて少しずつキャンドルや香りものを集め始めました。そんな私がおすすめしたいのがソイワックスキャンドルです。
>「ソイワックスキャンドル(ミース/MYYS)」の商品ページへ
はじめはパッケージに惹かれていましたが、どれもいい香りでびっくり。
悩みに悩んで選んだNIGHT ENHANCERは、優しくホッとする花の香りが気に入っています。
スマホを置いて、ゆらゆらと揺れる炎をぼーっと眺める時間は、日々の疲れをリセットする私の癒し時間です。 -
2022.12.7
WEB制作 タカハシ の愛用アイテム
たっぷり収納のがま口ポーチ
たっぷり収納のがま口ポーチ
十数年ほど前、マリメッコのアイテムで初めて買ったのががま口ポーチでした。ちょっとした小物をまとめるのに便利で、がま口のカチッという開閉の感触も心地よく、それ以来ずっとマリメッコのがま口ポーチを使い続けています。
ウニッコ柄のアイテムは持っているだけでも気分が上がり、いつでもカバンの中に入っているアイテムのひとつだったりするのですが、特に(大)サイズはたっぷり収納で、文房具を入れたり、最近だとマスクを入れたりと使い方は色々で、いくつあってもいいくらい重宝しています。口が大きく開くので中身を取り出しやすく、バッグインバッグとしても活躍してくれますよ!(※写真のカラーは現在取り扱っておりません。)
>「がま口ポーチ(マリメッコ/marimekko)」の商品ページへ -
2022.11.30
WEB制作 イチクラ の愛用アイテム
1日の終わりのひとときをクスっと笑って締めくくる
1日の終わりのひとときをクスっと笑って締めくくる
数年続いていた原作挿絵のデザインから、コミックベースになった今年の冬マグ。ブリスクさんが2014年以来に登場したり、背景色が暖色系になっていたり、“久しぶり”がたくさん盛り込まれています。
思い返してみると、過去作の冬マグを手に取るのは、夜が多かったように思います。冬の暗さや寒さを描いた原作小説の挿絵が描かれていたから、物語の世界に少しでも近づきたいと無意識に思っていたのかもしれません。そして、1日をしっとりした気持ちで締めくくるというのがお決まりでした。
今年の冬マグもいつものように夜に使ってみましたが、これはこれで楽しい気分にしてくれます。初めてのスケートに戸惑い、バランスを崩して滑稽な姿になってしまっているのが、ユーモラスで愛らしく、お気に入りです。
しんみりしたい夜、うきうきしたい夜、それぞれの気持ちに寄り添ってくれる冬マグは、冬のひとときを過ごすための大切な相棒です。
>「ウィンターワンダーズ マグ【2022年冬季限定】(アラビア/ARABIA)」の商品ページへ -
2022.11.23
焦げあとも味に。フィンランドの白樺でつくられるポットホルダー
鍋やポット、スキレットなど、熱々のものをテーブルにサーブする時に活躍してくれるマヤムーのポットホルダー。わが家ではMサイズを愛用しているのですが、アアルトを思わせる形がモノを乗せていない時でも素敵だし、フィンランドの白樺でつくられているこだわりも気に入っています。
熱々をのせると焦げたりもするのですが、それもいろいろな料理に使われた証なので、味になって変わっていく姿を楽しんでいます。
>「白樺のポットスタンド Mサイズ(マヤムー/majamoo)」の商品ページへ -
2022.11.16
店舗スタッフ タケダ の愛用アイテム
オンオフどちらもお気に入り
オンオフどちらもお気に入り
ストーブが恋しい季節、寒さが増すほどお部屋の中には温もりが欲しくなります。
そんな時は、フレスコのキャンドルホルダーに火を灯して目で見る温もりに癒されます。
ゆらゆら揺れる炎をただぼんやりと見つめているだけで気持ちが安らぎ、とても心地よい空間を味わうことができます。普段は一人時間で楽しむことが多いのですが、家族を巻き込むのもおすすめ。
土曜の夜に家族でボードゲームを楽しんだ後、照明を落としてキャンドルホルダーに火を灯すと「うわー! きれい!」「ずっとこのままがいい!」と大喜びの子どもたち。
誕生日ケーキのろうそくを吹き消すあのワクワク感を感じているのかもしれません。実際に何度か吹き消されました(笑)。そして、このキャンドルホルダーのいちばんのお気に入りは、キャンドルに火が付いていない時も魅力的なところ。鮮やかなグラデーション、手吹きからつくり出されるその佇まいが何とも言えません。
フリーデザインの16周年を記念して作ったフレスコのキャンドルホルダーは「夕日」「湖」「オーロラ」「ベリー」「森」「雪」全6種。我が家のライオンの隣に合うのは……やっぱりこれと「夕日」をチョイス。
キャンドルに火がついている時もついていない時も、オンオフどちらも楽しめるとっても魅力的なキャンドルホルダーです。
>「キャンドルホルダー(フレスコ/fresco×free design)」の商品ページへ -
2022.11.9
企画 キノシタ の愛用アイテム
北欧らしい白樺モチーフがインテリアのアクセント
北欧らしい白樺モチーフがインテリアのアクセント
本格的な寒さがやってきて、おうちの中も冬仕様に。
>「KOIVU ブランケット(ラプアンカンクリ/LAPUAN KANKURIT)」の商品ページへ
軽くて柔らかいのに、しっかりぬくもりをくれるコイブのブランケットは、白樺をモチーフにしたこの柄が一番のお気に入りポイント。モノクロだから派手な主張はないのに、ちゃんとインテリアのアクセントになってくれています。
今年は寒さが厳しい冬になるとか。しっかりと寒さ対策はしつつも、やっぱりインテリアは楽しみたいものですね。 -
2022.11.2
店舗スタッフ ヤマモト の愛用アイテム
茶葉をジャンピングさせて愉しむ豊かな味わい
茶葉をジャンピングさせて愉しむ豊かな味わい
温かい飲み物が欲しくなるこの季節、我が家ではワンタッチティーポットが大活躍します。
ふた部分が茶こしになっていてポットに直接茶葉を入れるだけなので、面倒くさがり屋の私にはぴったり。気軽にお茶が飲めるようになってほっと一息つく時間が増えました。
サイズも迷いましたが一度にたくさん飲みたいので大きな720mlを選びました。飲みたい量や人数に合わせてお湯の量を調節しています。今日は玄米茶と一緒に、長野旅行で購入した開運堂の白鳥クッキーを頂きました。ゆっくりお茶を飲みながら、あそこは楽しかったな、次はどこに行こうかなと考える時間はとても楽しいですよね。
>「UNITEA ワンタッチティーポット(キントー/KINTO)」の商品ページへ -
2022.10.26
店舗スタッフ サクライ の愛用アイテム
ふわっと香る私の癒しアイテム
ふわっと香る私の癒しアイテム
ぽてっとした可愛らしい見た目もそうですが、私はなんといってもこの香りが好きです。
>「ルームフレグランス(ヘトキネン/HETKINEN)」の商品ページへ
というのも、匂いにとても敏感な私は強すぎる匂いがあまり得意でなく、自分好みの香りを見つけるのがなかなか難しい……。
でもこのルームフレグランスは、帰宅した時や、部屋でくつろいでいる時にふわっと香ってくれるので、私の癒しアイテムになってくれています。 -
2022.10.19
WEB制作 アライ の愛用アイテム
パスタとカレーは絶対この器!
パスタとカレーは絶対この器!
リモートワークの日のランチは、パスタに前の晩のおかずを和えるだけの簡単リメイク飯。あまり動かない日にこんな大盛にしたら、完全にカロリ-オーバーだと思いつつ、ついつい食べてしまう食欲の秋。
そのたびに登場するのが、アーバンフォレストのオーバルプレートです。パスタやカレーなど、メインのおかずにピッタリなサイズ感と佇まいのよさ。何よりとても軽いので、運んだり片づけたり洗ったりするときの気分も軽やかになるのです。「ティーマプレート21㎝」と比較してみました。同じショートケーキをのせていますが、余白の出方がちがうので、印象がちがいます。食卓の雰囲気を変えたいときにもおすすめですよ。
>「リム オーバル(アーバンフォレスト/Urban Forest)」の商品ページへ -
2022.10.12
店舗スタッフ タケダ の愛用アイテム
家族みんなに寄り添うスツール
家族みんなに寄り添うスツール
朝起きるとリビングに片付けられていないおもちゃたち。いつもならため息交じりで片付けるのですが、このレジ台を見ていると昨晩の遊んだ様子が思い出されて、ついクスっと笑ってしまいました。我が家のスツール60はおままごとのレジ台や診察台としても大活躍。子ども達にとっても使い方は無限大なんですよね。次はどんな使い方をするのかなと楽しみがひとつ増えました。ともに子どもの成長を見守る存在となっています。
>「スツール 60(アルテック/Artek)」の商品ページへ -
2022.10.5
バイヤー イトウ の愛用アイテム
小さな手が愛用中の “ピンクの鳥さんのコップ”
小さな手が愛用中の “ピンクの鳥さんのコップ”
3歳になったばかりの娘が、「これはパパのコップね、こっちはママのコップ~」「じゃあ、パパのコップにはビールを入れますねー。ママのはコーヒーね。」と食器棚をいじりながら、おままごと? もどきの遊びを毎日しています。娘にも専用のコップを、と思った時に真っ先に思い浮かんだのがこれでした。
ちょっととぼけた表情の鳥が描かれているバーディーマグは、使うたびに笑顔が溢れる感じがして。もちろん、真面目につくられているんだけど、オイバさんのユーモアみたいなものがつまっている気がして、よい意味で、今持っている無邪気さみたいなことをずっと持ち続けてほしいなー。と親の希望的なところも含めてこれにしました。
>「キュリアス マインド オブ オイバ トイッカ マグ バーディーピンク(イッタラ/iittala)」の商品ページへ
あ、でも今の娘はピンク一択なところもあるので、それも大きな理由です。毎日コップと豆乳を自分で用意している姿を見ると買ってよかったなあと思っています。”ピンクの鳥さんのコップ” として日々愛用中です。 -
2022.9.28
WEB制作 タカハシ の愛用アイテム
キラキラと輝く露模様にうっとり
キラキラと輝く露模様にうっとり
「露の雫」をイメージしてつくられたこちらのボウル。その美しさに、使うたびうっとりしてしまいます。光のさし方によって様々な見え方を楽しむことができ、食卓に並べると優雅な雰囲気を出してくれます。特に朝食時に使うのが私のお気に入り。窓から差し込む朝の日差しを浴びて、キラキラ輝くカステヘルミのボウルで食べる朝食はいつもよりちょっと特別に感じられて、気持ちの良い朝を迎えることができます。片手で持ちやすく、フルーツやヨーグルトを1人分盛り付けるのにちょうどいいサイズ感も朝食にはぴったり。いつまでも変わらぬ美しさで魅せてくれます。
>「カステヘルミ ボウル(イッタラ/iittala)」の商品ページへ -
2022.9.21
WEB制作 イチクラ の愛用アイテム
誰かに振る舞いたくなる簡単おやつ
誰かに振る舞いたくなる簡単おやつ
フィンエアーの機内の写真で見かけてつくってみてから、最近ハマって何度もつくっている、ウルティマ ツーレのボウルでつくるゼリー。
コーヒーやジュースをウルティマ ツーレに注いで、直接ゼラチンを混ぜ、冷蔵庫で冷やすだけ。洗い物も出ず、作業時間はものの5分。さらにでき上がった見た目が可愛くて、誰かに振る舞いたくなります。手軽さの割に、見た目に特別感が生まれるのは、ウルティマ ツーレの美しさの為せる技。次はフルーツを入れたゼリーをつくってみようかな? と計画中です。
>「ウルティマ ツーレ ボウル(イッタラ/iittala)」の商品ページへ
ちなみに、ウルティマのボウルでつくるなら、だいたい150mlくらいが見た目的にもちょうどよくでき上がります。