目が覚めて、一番最初に目にする時計、
起きぬけ一杯目の水を飲むグラス、
丁寧にドリップしたコーヒーを注ぐマグカップ、
玄関で見送ってくれるのは、優しい気持ちをくれるオブジェ、
電車を待つホームで喉を潤すタンブラー、
仕事道具もお弁当箱も楽々入るトートバッグ、
帰りがけに買った新鮮な野菜を刻むナイフ、
できたての晩ごはんを盛り付けるいつものプレートとボウル、
お風呂上りに体を拭く洗いたてのタオル、
眠る前に灯すキャンドルのあかり。
くり返す、かけがえのない日々をかたちづくり、彩ってくれるのは、
愛おしい暮らしの相棒たち。
いつか、
2組ずつ揃えていた食器やコップやカトラリーは、
買い足すことになるかもしれません。
毎日使って、毎日洗濯していたタオルは、
ちょっとくたびれてくるかもしれません。
けれど、時が過ぎても、家族のかたちが変わっても、
それでもなお使い続けたいと思えるもの。
暮らしを彩り続けてくれるもの。
私たちがご紹介したいと思っているのは、そういうものです。
「Scandinavia(スカンジナビア)」
「Long Life(ロングライフ)」
「New Standard(ニュースタンダード)」
そういうもの、をきちんと選ぶために、
大切にしているのが、この3つです。
夜が長い北欧諸国では、家で過ごす時間がよりよいものになるように、
素晴らしいデザインの道具が生み出されました。
そこには、今の私たちの生活に取り入れたいものがたくさんあります。
そして、長い長い間、沢山の人に求められ、使われてきたもの。
時間が証明するその使い勝手の良さは、きっとこれから先も変わらずに
人々に評価され続けることでしょう。
逆に新しいもの。
現代の生活に合わせて生まれ、これからの定番になりうる優れたもの。
ごくごく普通の暮らしにもすっと馴染む佇まいでありながら
新しい機能や使い勝手を持ち合わせているもの。
時間や国を飛び越えて、
誰かの暮らしの一部として、その先の長い時間をともに過ごしていきたいと思えるもの。
そんなものを探し続けているのです。
くり返す、昨日とよく似た新しい朝。
いつもどおりのプレートやマグカップが並ぶ食卓。
この先もずっと、向かいに座る笑顔が、変わることのないように。