Amazon アカウントでお支払いができます。
価格 円(税込)(税抜価格 円)
▼ 下記商品リストからご希望の商品をお選びください。種類
【ヴィヒキルース ホワイト×グリーンについて】 2021年2月18日正午12時から販売予定です。※販売時間は、若干前後する可能性がございますが、ご了承ください。
「ウェディング・ローズ」を意味する人気柄の「ヴィヒキルース」。2021年春の新色「ホワイト×グリーン」は、落ち着いたモノトーンの配色が魅力。食卓に春の訪れを感じさせてくれる、可憐で華やかなデザインです。
湯呑みのような縦長のトールサイズは、緑茶やほうじ茶などを飲むのにおすすめです。写真は「ヴィヒキルース ホワイト×グリーン」。
こっくりと深いレッドと淡いグレーの花びらのコントラストが上品で大人っぽい「ウニッコ ホワイトレッド×グレー」。花の中央のオリーブ色がアクセントになっています。
湿原をテーマにフィンランドの豊かな自然を表現した「レット グリーン×ブラック」。華美過ぎないナチュラルなカラーなので、さまざまなテーブルコーディネイトで活躍してくれそうです。
トールサイズは細長い形なので、花瓶の代わりとして使用するのもおすすめ。写真は「ウニッコ トール ブラウン×ブラック」
トールサイズは湯呑みのようなサイズ感。和風のテーブルコーディネイトのアクセントにもおすすめ。
マリメッコを代表するケシの花をモチーフにした柄「ウニッコ」。「ホワイト×ベージュ」は様々なテーブルコーディネートに取り入れやすい優しい色味です。
ドットが連なる「ラシィマット」は存在感があってテーブルのアクセントに。
ハンドルが無く湯飲みのような、またはデザートカップのような、ありそうで無いかたちのマグ。コーヒーやお茶、ジュースなどのドリンク以外にも、デザートカップとして活躍してくれます。写真は「ヴィヒキルース ホワイト×グリーン」
丸みを帯びたフォルムが魅力の ハンドルレスマグ
ラテマグ(マリメッコ)
コロンとしたフォルムが手に馴染む、小ぶりなサイズの「ラテマグ」。シーズン毎に様々な柄が展開され、登場するたびに完売してしまう人気アイテムです。ハンドルが無く、デザートカップのような、ありそうで無いかたち。それだけに使い道はアイデア次第で無限に広がります。コーヒーやお茶、ジュースなどのドリンク以外にも、プリンやゼリー、フルーツ、アボカドディップやバーニャカウダソースのうつわにもぴったり。オーブンや電子レンジで使うことができるので、ミニグラタンを焼いたり、スフレやマフィン用のカップにするのもおすすめです。 トールサイズは、通常サイズよりも細長く、湯呑みのような形状。洋食器とはもちろん、和食器とも相性がよく、日本茶と和菓子で午後のひとときを過ごすのにも最適です。 数量限定アイテムもたくさん登場するので集めていく楽しさも味わえるユニークなアイテムです。 さらに「当店オリジナルのラテマグ用木蓋(別売)」をつければキャニスターに早変わり。キッチンや食卓では砂糖などの調味料の容器に、デスク回りではクリップなどの散らかりがちな文具、洗面所では化粧品などをまとめたりと様々なシーンで活躍してくれます。(※トールサイズにはつけることができません) 実用的でありながらも飾って楽しめるラテマグ。お好みの柄を集めてお部屋を彩ってください。 ■ヴィヒキルース/Vihkiruusu(ウエディング・ローズ/結婚式のバラ) フィンランドのデザイナー、マイヤ・イソラ/Maija Isolaが手掛けた「ヴィヒキルース/Vihkiruusu」。1964年にデザインされた「マーライスルース/Maalaisruusu」を小さくリデザインしたもの。「ウエディング・ローズ(結婚式のバラ)」とも言われ、贈り物としても人気の高いデザインです。 ■ウニッコ/Unikko(ケシの花) マイヤ・イソラ/Maija Isolaが1964年に発表し、現在ではマリメッコだけでなく北欧を代表するデザインとなった「ウニッコ」。大きな花びらをもつケシの花をイメージした、元気で明るいデザインになっています。 ■レット/Letto(湿原) アイノ-マイヤ・メッツォラ/Aino-Maija Metsolaが手掛けた「レット」は、湿原という意味を持っています。ヒメシャクナゲ、イソツツジ、カラーなどの花々、クラウドベリーの葉、そして芝生やコケなどが大胆に描かれています。 ■ラシィマット/Rasymatto(ぼろぼろのラグ) マイヤ・ロウエカリ/Maija Louekariが2009年に発表したデザインで、フィンランド語で「ぼろぼろのラグ」という意味。シンプルなドット柄ですが、手描きのような少し柔らかな雰囲気があります。
上から見た様子。内側には模様や着色はありません。
裏面にはマリメッコのロゴがあります。
手に持ったときのサイズ感です。
トールサイズを手に持ったときのサイズ感です。
通常サイズとトールサイズの比較。左がトールサイズ、右が通常サイズ。※右の「プリマヴェーラ ホワイト×バイオレット×グリーン」はすでに完売しております。
通常サイズとトールサイズを真上から見た様子。左がトールサイズ、右が通常サイズ。トールサイズは直径が小さいため、ラテマグ用木蓋(別売)はつけられません。
ヴィヒキルース ホワイト×グリーンの正面、横面、背面。
ヴィヒキルース トール ホワイト×グリーンの正面、横面、背面。
ウニッコ ホワイトレッド×グレーの正面、横面、背面。
ウニッコ トール ブラウン×ブラックの正面、横面、背面。
レット グリーン×ブラックの正面、横面、背面。
ウニッコ トール イエロー×ダークブルーの正面、横面、背面。
ウニッコ ブラウン×ブラックの正面、横面、背面。
ウニッコ ホワイト×ベージュの正面、横面、背面。
ラシィマットの正面、横面、背面。
フリーデザイン オリジナル木蓋をはめた様子。 ※木蓋のご購入はこちらから>> ※トールサイズにはつけられません。
ラテマグ2個ご購入で、専用のボックスに入れてお届けします。異なる柄の組み合わせでも承ります。※トールサイズは箱のサイズが異なります。※トールサイズと通常サイズの組み合わせの場合は専用ボックスに入れてのお届けはできませんので、ご了承下さい。
1951年にフィンランドで設立された「マリメッコ/marimekko」。アルミ・ラティアが夫ヴィリヨ・ラティアのファブリックプリントの会社運営に携わり、「日々の生活を美しく過ごすため」のテキスタイルデザインを提案していく中で生まれました。 戦後の灰色の景色の中で、マリメッコらしい色彩やパターンは人々の暮らしを明るく照らす存在であったことでしょう。 その後「ウニッコ/Unikko」柄をデザインした「マイヤ・イソラ/Maija Isola」をはじめ、国内外のデザイナーが、ファッション・インテリア・バッグ・生活雑貨など多岐にわたる商品を発表。 マリメッコは自分に寄り添う美しい日常である、という創立者の哲学を引き継ぎ、テキスタイルだけでなく、ライフスタイル全般をデザインするブランドとして、今も世界中で愛されています。
このブランドの商品一覧はこちら
素材の特性上、製造工程で生じる以下のような点がございますが、メーカーの品質基準をクリアし日本国内の正規代理店の検査基準を満たした商品になります。また、当店にて再度検品を行った製品をお客様にお届けしております。下記のことを製品仕様としてご了承いただきました上で、ご購入下さいますようお願いいたします。
高台部分に小さなカケや傷に見える部分がある場合がございます。
高台部分に汚れが見られる場合がございます。
表面に穴のような凹みが見られる場合がございます。
表面に小さな凹凸が見られる場合がございます。
着色、黒点が見られる場合がございます。
柄の位置には個体差がございます。(写真のカラーは販売終了しました)