Amazon アカウントでお支払いができます。
価格 円(税抜)
▼ 下記商品リストからご希望の商品をお選びください。種類
使っていくほど手に馴染む天然木のカトラリー。左から「マドラースプーン」「ディナーフォーク」「ディナースプーン」「バターナイフ」「ティースプーン」「ベビーフォーク」「ベビースプーン」。
小さな手でもしっかり握れる「ベビーフォーク(手前)」と「ベビースプーン(奥)」。同シリーズの「ベビーボウル」とセットで使うのがおすすめ。
細くて長い「マドラースプーン」は、背の高いグラスの奥まで届くので、パフェやクリームソーダなどにぴったり。
「ティースプーン」は、ドリンクをかき混ぜたり、プリンやヨーグルトなどデザートを食べるのに丁度いい大きさ。
パスタやサラダなど、普段の食事で活躍してくれる「ティナーフォーク」。
ジャムをすくったり、パンに塗ったりするのに便利な「ジャムスプーン」。
バターをカットしたり、パンに塗ったりするのに適した「バターナイフ」。
「ディナースプーン」は、スープやカレー、グラタンなどに。
木工作家の石井宏治さんのカトラリーは、天然無垢の木材を使い、ひとつひとつ手作業でつくられます。
日々のお手入れさえも愛おしい 天然木のカトラリー
カトラリー(石井宏治)
日々の暮らしの中で使っていくほど手になじみ、木の持つ自然な風合いや魅力が深まる木のカトラリー。ひとつあるだけでも温かみのある存在感を放ってくれて、食卓をほっとさせてくれるアイテムです。 木工作家の石井宏治さんのカトラリーは、天然無垢の木材を使い、ひとつひとつ手作業でつくられます。一枚板から削り出された精巧なフォルム。使いやすさを追求したシンプルなデザインのカトラリーは、口当たりがなめらかな薄さと緩やかなカーブが特徴。一本一本丁寧にかたちを整えており、そのひとつひとつに石井さんの細やかな手仕事を感じることができます。持ち手は丸く、見た目が可愛いだけでなく、鉛筆持ちのように持てるので、手元を美しく見せてくれる嬉しい効果も。 木の風合いを大切にするために、仕上げはオイルフィニッシュで、オイルは口に入れても問題のない亜麻仁油を主原料にブレンンドしたオイルと、蜜蝋ワックスを使用します。木部にオイルを浸透させていくことで、ウレタンやニスのように表面に塗膜をつくらず、木の呼吸を止めない自然な風合いを引き出しています。 カトラリーのラインナップは8種類。「ベビースプーン」「ベビーフォーク」「ジャムスプーン」「バターナイフS」「ティースプーン」「マドラースプーン」「ディナースプーン」「ディナーフォーク」。ソフトな使い心地で、陶器やガラスなどの食器や容器に接しても、ガチャンと音を立てたりキズを付けたりする心配がありません。2020年、新たに加わった「ディナーフォーク」は、切れ込みが深く、食材をしっかり受け止め、口元まで運びます。また、この深い切れ込みのおかげで、パスタなどの麺を絡めやすいのもうれしいポイント。「マドラースプーン」は、背の高いグラスの底までしっかりと届くので、飲み物をかき混ぜたり、パフェやアイスクリームを食べるのにぴったり。「ベビースプーン」と「ベビーフォーク」は、赤ちゃんでもにぎりやすいように持ち手が丸くつくられています。口に触れる部分は特にふっくらと柔らかな丸みが出るように削り出し、離乳食デビューしたてのお子さんでも食べやすいので、ママも安心。スープを飲んだり、おかずを食べたり。お子さんとの離乳食の時間がいっそう楽しくなります。赤ちゃんが大きくなったら、果物やケーキを食べる時のデザートフォークとして。長く使えるシンプルな形状も魅力です。 木のカトラリーは、使っているうちに色が濃くなったり艶が出てきたりと風合いに変化が出てきて、育てていくような楽しみがあります。白っぽく乾燥したような場合には、オイルを塗ってあげると、オイルが染み込み、再び輝き出します。カサカサの状態から、艶々になっていく姿を見ると、なんとも愛おしく感じます。お手入れの時間も含めて、カトラリーと触れ合う時間。忙しい現代の暮らしにほっとできる温もりと愛着を持たせてくれる、そんなカトラリーを選んでみませんか。
カトラリーの先の様子。左から、ベビーフォーク、ベビースプーン、ティースプーン、マドラースプーン。
カトラリーの先の様子。左から、バターナイフ、ディナーフォーク、ディナースプーン。
カトラリーの柄の様子。それぞれの用途で使いやすい太さにつくられています。
丁寧に面取りされています。
ひとつひとつ木の色や木目の出方が異なります。
1986年 千葉県市川市生まれ。2011年より木工について学びはじめ、2014年よりカトラリーなどを制作しています。「長く使えて、そばに置いておきたくなるもの。暮らしが豊かになるものをつくりたい」という思いで作品をつくり続けています。
このブランドの商品一覧はこちら
素材の特性上、製造工程で生じる以下のような点がございますが、メーカーの品質基準をクリアした商品になります。また、当店にて再度検品を行った製品をお客様にお届けしております。 ・天然木を使用しているため、ひとつひとつ木肌の風合いが異なります。木の節があったり、色が均一でないなど個体差があります。 ・ひとつひとつ手仕事でつくられているため、凹凸や、サイズに多少の違いがあります。また、底部分に、わずかながたつきが見られることがあります。 ・オーブン、電子レンジ、食器洗浄機のご使用や、つけ置きは避けてください。使用できなくなることがあります。 ・縁に小さながたつきや欠けが見られる場合がございます。 ・天然木のため、使用していくうちに経年変化により歪み、がたつきが見られるようになる場合がございます。
木の節などが見られる場合がございます。
色味や木目に個体差が見られます。
1つ1つ手作業で作っていますので、持ち手の厚みに個体差が見られます。
厚みに個体差が見られます。