brand
ブランド紹介

ラプアン カンクリ
「ラプアの織り手たち」を意味する「ラプアン カンクリ/LAPUAN KANKURIT」。 ラプアはフィンランドの北西部にある人口15,000人ほどの小さな町です。
冬には、辺り一面が真っ白な雪に覆われるんだとか。 寒く厳しい冬には長い夜がつきもの。 家で過ごす時間を少しでも楽しく、快適にと思うからでしょうか。 北の国々や地域には丁寧な手仕事が根づきやすい気がします。
室内を快適に過ごすための織り物、縫い物などが発達するのも 思えば自然なことなのかもしれません。
ラプアも例に漏れず、昔から木工やテキスタイルといった手仕事が盛んだったそう。
ラプアンカンクリの経営者、エスコ・ヒェルトは、 その町でテキスタイル製造を営む家系の4代目です。
曾祖父が廃材と自ら紡いだ毛糸で フェルトブーツをつくったのが始まり。
「ラプアン カンクリ」というブランド名は、 エスコの父がジャガード機を導入し、 タペストリーの生産を開始した1973年に誕生しました。
その後もリネンやウールといった天然素材を使い、 素材の育った環境から、生産工程、そして使い手のもとに届くまで、 自社理念に沿う高品質なテキスタイルを世界に届けています。
このブランドの商品一覧はこちら 