海外発送/国際配送サービスの転送コム
 
カトラリー・箸・箸置き > めいぼく箸 たがね(薗部産業)
薗部産業 > めいぼく箸 たがね(薗部産業)
めいぼく箸 たがね(薗部産業) めいぼく箸 たがね(薗部産業) めいぼく箸 たがね(薗部産業) めいぼく箸 たがね(薗部産業) めいぼく箸 たがね(薗部産業) めいぼく箸 たがね(薗部産業) めいぼく箸 たがね(薗部産業) めいぼく箸 たがね(薗部産業)
めいぼく箸 たがね(薗部産業) めいぼく箸 たがね(薗部産業) めいぼく箸 たがね(薗部産業) めいぼく箸 たがね(薗部産業) めいぼく箸 たがね(薗部産業) めいぼく箸 たがね(薗部産業) めいぼく箸 たがね(薗部産業) めいぼく箸 たがね(薗部産業)

めいぼく箸 たがね(薗部産業)



価格  円(税込)
(税抜価格 円)



数量:


  • 1万円(税込)以上のお買い上げで送料無料
  • >> 「再入荷のご案内」はご予約ではありません。

▼ 下記商品リストからご希望の商品をお選びください。
サイズ x 種類

桜(さくら)楓(かえで)楢(なら)


  • めいぼく箸 たがね(薗部産業) 銘木箸 たがね(SONOBE)

    銘木の美しい木目と、指に優しくフィットする木肌が特徴の「めいぼく箸 たがね」。写真は「桜(さくら) 大」。

  • めいぼく箸 たがね(薗部産業) 銘木箸 たがね(SONOBE)

    木材ならではの優しく温かみのある手触りが、持つたびに安らぎを与えてくれます。同じく銘木でつくられた「銘木椀」とセットで使用。写真のめいぼく箸は「楢(なら) 大」、銘木椀は「なら 中」。

  • めいぼく箸 たがね(薗部産業) 銘木箸 たがね(SONOBE)

    手に馴染み、使うほどに愛着が湧くのは木製ならではの魅力。家族で異なる樹種を選んで、それぞれの木肌や木目を楽しむのもおすすめ。写真は「楓(かえで) 大」(手前)と「桜(さくら) 中」(奥)。

  • めいぼく箸 たがね(薗部産業) 銘木箸 たがね(SONOBE)

    崩れやすい豆腐もしっかり掴むことができます。写真は「楓(かえで) 大」。

  • めいぼく箸 たがね(薗部産業) 銘木箸 たがね(SONOBE)

    やや太めのデザインですが安定した使い心地で箸先をコントロールでき、魚の身もきれいにほぐせます。写真は「楓(かえで) 大」。

  • めいぼく箸 たがね(薗部産業) 銘木箸 たがね(SONOBE)

    約21cmの「中」は子ども用やお弁当用にちょうどよいサイズですが、大人の普段使いとしても十分なサイズ。写真は「楢(なら) 中」。

  • めいぼく箸 たがね(薗部産業) 銘木箸 たがね(SONOBE)

    約23.5cmの「大」は大人用に。木の質感を活かしたシンプルなデザインなので、飽きずに長くお使いいただけます。写真は「桜(さくら) 大」。

  • めいぼく箸 たがね(薗部産業) 銘木箸 たがね(SONOBE)

    樹種や大きさが選べるので、家族で使い分けられます。表面は学校給食の食器でも使われる安全性が確保されたウレタンが塗装され、子どもからお年寄りまで安心して使うことができます。

  • めいぼく箸 たがね(薗部産業) 銘木箸 たがね(SONOBE)

    天の部分が工具の「たがね」の刃のかたちをしたユニークなデザイン。ヘラとして使ったり、型崩れしやすいものをつまんだり、盛りつけ箸のように使うことができます。写真は「楢(なら) 大」。

日本の銘木を使った
優しい手触りの木箸

めいぼく箸(薗部産業)

希少な樹種や、樹齢が高いもの、木目が美しく観賞価値が高い木のことを「銘木」といいます。そんな貴重な木材を使用してつくられた箸が「めいぼく箸 たがね」。同じく銘木を素材とした「銘木椀」を手掛ける「薗部産業(そのべさんぎょう)」が製造しています。木肌が美しく、持ったときには優しく手にフィットして、気持ちよく料理を口に運ぶことができます。

サイズは約21cmの「中」と約23.5cmの「大」の2種類。中は子ども用やお弁当用に、大は大人用として使い分けることができます。
使われている樹種は「桜(さくら)」、「楓(かえで)」、「楢(なら)」の3種類。桜は赤みがあり深い色合いです。そして木目が伸びやかで落ち着いた印象。しっとりとした柔らかい触り心地も特徴です。楢は硬質で乾いたような質感。木肌の表情が豊かで滑りにくく、線状の木目が目を楽しませます。肌色のような色味は楓。桜と楢の中間のような堅さでさらさらとした触り心地です。明るい色味なので洋食器との相性も抜群です。
桜と楢は同ブランドの銘木椀にも使われているので、お椀と合わせて使うと統一感があり、よりその木の魅力を楽しむことができます。

持ち手の形状は適度な太さのある四角。面に沿って指が添えられ、しっかり料理を掴むことができます。角は落とされているので、指が痛くなることもありません。
デザインのアクセントになっている天(頭の部分)は、「たがね」という金属や石を加工するときに使う工具の刃のかたちをしており、名前の由来にもなっています。ヘラとして使ったり、型崩れしやすいものをすくったり、盛りつけ箸のように使うことができます。
そして表面はウレタン塗装。水分の染み込みを防ぐので、気軽に扱うことができます。
また使っていくうちに味わいのある深い色味に変化していくので、木製ならではの経年変化も楽しめます。

食事をするときに最も身近な存在の道具である箸。長い年月を経て育った銘木の魅力や使い心地のよさを、日々の食事と共に楽しんでください。

details
商品詳細

  • めいぼく箸 たがね(薗部産業) 銘木箸 たがね(SONOBE)

    商品のサイズ感です。上が「中」、下が「大」。

  • めいぼく箸 たがね(薗部産業) 銘木箸 たがね(SONOBE)

    持ち手は四角ですが、箸先は丸くなっています。

  • めいぼく箸 たがね(薗部産業) 銘木箸 たがね(SONOBE)

    天の部分を横から見たところ。両面に角度がついて「たがね」の刃のかたちをしています。

  • めいぼく箸 たがね(薗部産業) 銘木箸 たがね(SONOBE)

    商品は帯がついて、透明のパッケージに入った状態でお届けします。

  • めいぼく箸 たがね(薗部産業) 銘木箸 たがね(SONOBE)

    同じく銘木でつくられた「銘木椀」との組み合わせ。上は「桜」、右が「楢」、左が「楓」。銘木椀に「楓」はないので、「ぶな」のお椀を組み合わせています。

  • めいぼく箸 たがね(薗部産業) 銘木箸 たがね(SONOBE)
  • めいぼく箸 たがね(薗部産業) 銘木箸 たがね(SONOBE)
  • めいぼく箸 たがね(薗部産業) 銘木箸 たがね(SONOBE)
  • めいぼく箸 たがね(薗部産業) 銘木箸 たがね(SONOBE)
  • めいぼく箸 たがね(薗部産業) 銘木箸 たがね(SONOBE)
ブランド
薗部産業(日本)
サイズ
中:約21cm
大:約23.5cm
素材
生産国
日本
備考
電子レンジ、食器洗浄機では使用できません。

brand
ブランド紹介

薗部産業

1949年設立。神奈川県小田原市を拠点に、日本のうつくしい木を使った食器を数多く手がけています。1996年には代表作のひとつ「銘木椀」がグッドデザイン賞を受賞。1987年には輸出入部門より独立した「クラフト木の実」社を設立。海外の人たちにも木のうつわや道具のある暮らしを提案しています。

attention
ご購入前に知っておいていただきたいこと

素材の特性上、製造工程で生じる以下のような点がございますが、メーカーの品質基準をクリアした商品になります。また、当店にて再度検品を行った製品をお客様にお届けしております。下記のことを製品仕様としてご了承いただきました上で、ご購入下さいますようお願いいたします。

  • 凹みのある木の節が見られる場合がございます。

  • 木の節が目立つ場合がございます。

  • 黒ずみのような木目が見られる場合がございます。

  • 黒点のような木目が見られる場合がございます。

related item
関連商品