Amazon アカウントでお支払いができます。
価格 円(税込)(税抜価格 円)
▼ 下記商品リストからご希望の商品をお選びください。種類
パスタやリゾット、チャーハンなど一人分を盛るのにぴったりな「210」。写真左は「黒」右上は「薄緑」。
大皿料理を盛り付けるのにぴったりな「250」(右)と、取り分け皿としてちょうどいい「170」(左上)。カトラリーや箸を置くのに便利な「110」(左下)。写真は「白マット」。
煮物などのおかずを取り分けるのに活躍してくれる「140」。写真右下は「飴」、右上は「薄緑」。同シリーズのボウルを合わせて使えば食卓に統一感が生まれます。
毎日のくらしにすっと馴染む5サイズ各4色のプレート。
上段は、益子の釉薬による「白マット」(左)と「飴」(右)。下段は沖縄の釉薬による「黒」(左)と薄緑(右)。
ずっと使ってきたかのように すっと暮らしに馴染む器
Erde プレート(Luft)
使いはじめた瞬間からまるでずっと使ってきたかのような、自分の手や暮らしに馴染む器。難しいことは考えず、つくった料理やお気に入りのお菓子、新鮮な果物などをパッと盛るだけで絵になる。だからこそ気がつけばいつも手にとっている。空気感を大切にした仕事をしている「ルフト/Luft」から届いた「エルデ/Erde」シリーズのプレートはまさにそんな器です。 小さなお菓子や醤油皿、箸置きにちょうどいい「110」、取り皿に適した「140」、カットしたケーキやキッシュ、ピザなどには「170」、パスタやオムライス、チャーハンなどを盛るのにぴったりな「210」、魚を丸ごと一匹使ったブイヤベースやちらし寿司などみんなで取り分けられる大皿料理を盛りたい「250」と、5サイズすべてを揃えたくなるラインナップ。 デザインした桶田千夏子さんは、沖縄本島南部、糸満市の窯元である「糸満工芸陶苑」と微調整を繰り返してこのシリーズをつくり上げました。ただ、「薄緑」と「黒」はすべての工程を沖縄で行なっているのですが、「白マット」と「飴」は成型までを沖縄で、釉掛けと本焼きは栃木県益子町の窯元「郡司製陶所」で行なっているのです。これは桶田さんがしっくりくる釉薬を探し求めた結果生まれた工程。手に取ったプレートのルーツが知りたいときは裏面を見ればわかります。糸満工芸陶苑を意味する「I」、Luftの「L」、さらに郡司製陶所の手が加えられたものには「G」の文字が刻まれています。いたるところに気を配った器でありながら、不思議なことにそんなこだわりを感じさせません。それはどんな場所にもすぐ馴染むようデザインされているから。釉薬の濃淡や気泡の入り方がひとつひとつ違うので大量生産品にはない個性があります。同時に、割れたり家族が増えたりしても買い足すことが可能。このプレートは、職人の手仕事と業務用の気軽さ、それぞれの良さが詰まった器なのです。
真上から見た様子。左上から時計回りで110 白マット、140 薄緑、170 飴、210 黒、250 白マット。
真裏から見た様子。左上から時計回りで110 白マット、140 薄緑、170 飴、210 黒、250 白マット。
真横から見た様子。上から110 白マット、140 薄緑、170 飴、210 黒、250 白マット。
釉薬の様子。上段左から、やや青みがかった上品な白マット、砂がまざったような素材感がおもしろい薄緑。下段左から、べっ甲のような艶やかな飴、ヴィンテージのような味わい深さが魅力の黒。
高台の様子。写真は飴。
沖縄釉(薄緑、黒)には、糸満工芸陶苑を意味する「I」、Luftの「L」が刻まれています。
益子釉(白マット、飴)には、糸満工芸陶苑を意味する「I」、Luftの「L」、さらに郡司製陶所の「G」が刻まれています。
真喜志奈美さん、竹島智子さん、桶田千夏子さんの3名がそれぞれの活動をしているデザイン事務所。ドイツ語で「空気」の意味を持つLuftという事務所名が表すとおり、間や空気、余白を大切にした仕事を心がけている。そのデザインの範囲は空間、プロダクト、家具など多岐にわたる。
素材の特性上、製造工程で生じる以下のような点がございますが、メーカーの品質基準をクリアした商品になります。また、当店にて再度検品を行った製品をお客様にお届けしております。
釉薬の凹み、ムラが見られる場合がございます。
焼きムラが見られる場合がございます。
製作時に付いたキズが見られる場合がございます。
フチにざらつきが見られる場合がございます。
製作時に付いた凹みやピンホールが見られる場合がございます。
釉薬の剥がれが見られる場合がございます。
飴は、釉薬に貫入や気泡が見られる場合がございます。
凹凸や釉薬の剥がれが見られる場合がございます。
気泡による凹凸が見られる場合がございます。
フチに凹凸や釉薬の剥がれが見られる場合がございます。
ひとつひとつ釉薬の掛かり方に違いがございます。
白マットは、青みが強いものや、釉薬がまだらになっているものが見られます。
歪みが見られる場合がございます。
径が歪んでいたり深さがや重さに違いが見られる場合がございます。
釉薬の凹みが見られる場合がございます。
色素の沈着が見られる場合がございます。
色素の沈着や気泡が見られる場合がございます。
製作時に付いた傷が見られる場合がございます。
釉薬のムラ、焼きムラが見られる場合がございます。
釉薬のムラや貫入が見られる場合がございます。