ミニマグのサイズ感です。
真上から見た様子(左)と裏側から見た様子(右)です。
ムーミンの正面、横面、背面。
コミックス「やっかいな冬」の一コマ。いつもなら冬眠しているので氷を知らないムーミンが「池がガラスで覆われている?」と不思議に思ってのぞき込んでいるシーンです。
「スノークのお嬢さん(フローレン)」の正面、横面、背面。
美しいものが大好きな「スノークのお嬢さん(フローレン)」。正面は海賊の宝箱をみつけたシーン、後ろ姿は若い貴族の登場をあてもなく待ちわびているところ。
「ムーミンパパ」の正面、横面、背面。
頬杖をついた後ろ姿は、海の長編小説を書こうとするもなかなか思うように書けず苦悩している姿です。正面はひらきなおって釣りを楽しんでいたらインスピレーションが湧いてきた場面。
「ムーミンママ」の正面、横面、背面。
絵本「それからどうなるの?」でスグリの実をせっせと集めるママの姿が正面に。後ろ姿は冬眠から目覚めたあと、冬の間の話をムーミンから聞きながら、雪玉を投げて遊んでいるシーンが描かれています。
「ミィ(クラシック1)」の正面、横面、背面。
「ムーミン谷の冬」でムーミンと一緒に冬眠から目覚めてしまったミィが、はじめて目にする雪にも臆することなく外に飛び出していく場面。後ろ姿は、ニョロニョロが焦がした床に水をはってプールにしようとしているところです。
「スナフキン」の正面、横面、背面。
絵本「さびしがりやのクニット」で横笛を吹く姿が描かれています。後ろ姿は、スナフキンをおどろかせようとしているムーミンパパを軽くいなしながら釣りを続けるシーンです。
「スニフ(クラシック1)」の正面、横面、背面。
臆病な性格で、お金や宝石に目がないスニフ。大金持ちのおばさんにムーミンたちの居場所を伝えたことでもらえたお金をうれしそうに眺める姿が描かれています。
「モラン」の正面、横面、背面。
孤独な女の魔物「モラン」。ムーミンの持つ石油ランプに引き寄せられて近寄って行きますが、自分の放つ冷気によってランプは消えてしまうという、切ないシーンが描かれています。
「スティンキー」の正面、横面、背面。
いたずらが大好きで、何でも食べてしまう「スティンキー」。コミックス「彗星がふってくる日」で「紫外線から身を守り衝撃波も吸収する魔法の水」と偽って怪しい水を売りつけているシーンです。
「へムレン」の正面、横面、背面。
小説「ムーミン谷の彗星」に登場する、昆虫採集家の「へムレン」。地面の割れ目を虫眼鏡で覗き込み、新種の虫を探しています。
「フィリフィヨンカ」の正面、横面、背面。
完璧で厳格な教育ママの「フィリフヨンカ」。3人の子供たちを厳しくしつけている様子が描かれています。慣習にとらわれがちで几帳面な性格がうかがえる絵柄です。
「トフスランビフスラン」の正面、横面、背面。
体は小さく、不思議な言葉を話す「トフスランとビフスラン」。スーツケースの中に入れているルビーの王様の権利をめぐって裁判が開かれている場面です。
「ミムラ」の正面、横面、背面。
姉妹の中で一番のお姉さんで妹たちの面倒を見るお世話役の「ミムラ」。おしゃれ好きな性格のミムラらしく、イメチェンを楽しむ姿が描かれています。
「トゥーティッキ」の正面、横面、背面。
「ムーミン谷の冬」で冬の世界の案内人として登場する「トゥーティッキ」。さまざまなことに造詣が深く、手先も器用なので、船のつくり方を指南する様子が描かれています。
「署長さん」の正面、横面、背面。
ムーミン谷の平和を守る「署長さん」。休暇に趣味のガーデニングを楽しむ姿が描かれています。
「ミィ(クラシック3)」の正面、横面、背面。
2008年に新たな柄に変更になったミィのマグは、明るい黄色をベースに、印象的な赤色の傘につかまるミィの姿が描かれています。絵本「それからどうなるの?」のワンシーンをモチーフにしています。
「スニフ(クラシック3)」の正面、横面、背面。
2008年に新しい柄に切り替わったスニフのマグ。猫を抱っこする姿は、臆病ながらも優しいスニフの性格がよく現れています。
「ニョロニョロ」の正面、横面、背面。
ムーミン谷でもっとも不思議な存在の「ニョロニョロ」。絵本「それからどうなるの?」の1コマで、カップ&ソーサーを膝(?)に乗せているユニークな姿が描かれています。