「NO.4 ティータオル」は50×70cmと大判なので、大皿や大きめの鍋でも、一気に包み込んで拭くことができます。写真は「SASHIKO グレー」を使用。
収納の目隠しとして「NO.4 ティータオル」を使っても。左から「YINYANG ブルー×ホワイト」、「YINYANG ライチェン×ホワイト」。
「NO.4 ティータオル」は上下2ヶ所にループが付いているのでフックなどに掛けることができます。左から「SASHIKO」グレー、ブラック、「YINYANG」ウィート×ブラック、ブルー×ホワイト、ライチェン×ホワイト、ローズ×ホワイト。
「NO.9 テーブルナプキン・ディッシュクロス」は、少量の食器やグラスの水切りとして。写真は「SASHIKO ブラック」。
ティータオルよりも小ぶりな「NO.9 テーブルナプキン・ディッシュクロス」は、ふきんやテーブルナプキンに最適。水で濡らしてさっと汚れを拭きとることができ、使用後もすぐに乾いてくれます。キッチンやテーブルなど、ちょっとしたところで活躍してくれそうです。写真は「SASHIKO ブラック」。
吸水性に優れ、濡れてもすぐに乾くので雑菌も繁殖しにくく衛生的。キッチン回りで活躍すること間違いなし。写真は「NO.9 テーブルナプキン・ディッシュクロス」。
「SASHIKO」。綿布を何層にも重ねて縫い合わせる日本古来の「刺し子」にインスパイアされています。
縁にシンプルな白のセルビッジが織り込まれた「SASHIKO」。左から「グレー」、「ブラック」の2色のラインナップ。
「YINYANG」。中国語で「陰と陽」を意味する「yin-yang」からインスパイアされ、色のかすかな明暗を意識したデザインです。
縞模様の縁のセルビッジが特徴の「YINYANG」。左から「ウィート×ブラック」、「ブルー×ホワイト」、「ライチェン×ホワイト」、「ローズ×ホワイト」の4色のラインナップ。
デザインの工程では、実際に織機を使いながらプロトタイプを制作。機械にすべてを頼るのではなく、手を動かしながら熟考し制作していくプロセスは、デザイナーのカリン・カーランダー氏が目指すものづくりである「現代のクラフトマンシップ」の精神に通じています。