海外発送/国際配送サービスの転送コム
 
東屋 > 印判 箸置(東屋)
カトラリー・箸・箸置き > 印判 箸置(東屋)
印判 箸置(東屋) 印判 箸置(東屋) 印判 箸置(東屋)
印判 箸置(東屋) 印判 箸置(東屋) 印判 箸置(東屋)

印判 箸置(東屋)



価格  円(税込)
(税抜価格 円)



数量:


  • 1万円(税込)以上のお買い上げで送料無料
  • >> 「再入荷のご案内」はご予約ではありません。

▼ 下記商品リストからご希望の商品をお選びください。
種類

選択
豆絞り(¥506)
縁結び(¥506)
青海波(せいがいは)(¥506)
米印(¥506)
一本(¥506)
ありがとう(¥506)×売り切れ
雪道(¥506)
当的(あたり)(¥506)
旭日(あさひ)(¥506)
茎形(くきがた)(¥506)
箸置用箱(¥330)


「箸置用箱」をご購入でギフトラッピングをご希望の場合、必ずカート内にて、ご希望のラッピング方法をご指定ください。ご指定がない場合には、ギフトラッピングは致しませんのでご注意ください。
ギフトラッピングについて詳しくは>>こちら

「箸置用箱」をご購入でギフトラッピングをご希望の場合、別途「ラッピングチケット」をご購入ください。ご指定がない場合には、ギフトラッピングは致しませんのでご注意ください。
>>ラッピングチケットはこちら



食卓を彩る粋なおもてなし。

熟練の職人とともに、古き良き日本の道具を 「使い手」の立場に立った視点でつくり、発信し続けている 東屋(あずまや) 。 その東屋より、日本の伝統的な文様をあしらった箸置きが届きました。

版を転写して量産する、江戸時代から続く「印判(いんばん)」の製法でつくられた箸置き。転写はひとつずつ手作業で行われるため、柄のわずかなズレや欠けが、よりいっそうの愛着を感じさせます。

デザインを手掛けているのは立花文穂氏。活版印刷に使われる活字、罫線、終止符など、 どこか馴染みのある模様ばかり。終止符をならべた「豆絞り」、 波枠線を重ねた「青海波」、 黒丸を5個並べた「ありがとう」など、 新しく考案されたものも気持ちよく混ぜられています。
そのため、図案に込められた意味によって、色々な使い方を楽しむことも出来ます。受験シーズンのときには、当的の箸置きを使ってみたり、夏の暑い日には波や麦、お祝いの日には、ありがとうの箸置きを贈ってみるのもいいですね。







「印判」という、ひとつひとつ手作業で柄を転写する手法でつくられているため、柄の欠けや濃淡、ズレ、にじみなどが見られることがあります。

機械で大量生産されたものではなく、職人の手仕事によってつけられた柄には、どれもが違った個性があり、同じものは一つとしてありません。表情の違いを商品の味としてお楽しみ下さい。

ご購入の際には、ページ下部の『 ご購入前に知っておいていただきたいこと』をご確認のうえお買い求めください。
□ 箸置 商品仕様
ブランド: 東屋(あずまや)
デザイナー: 立花文穂(たちばなふみお)
サイズ: 約 W4.55×D0.85×H0.75cm
重量: 約 5g
素材: 磁器(天草陶石)

□ 箸置用箱 商品仕様
ブランド: 東屋(あずまや)
サイズ: 約 W8×D8×H2cm
重量: 約 20g
素材:
備考: こちらの商品は印判箸置(5本)に対応した専用箱になります。箸置は別売りとなります。


・「印判」という、ひとつひとつ手作業で柄を転写する手法でつくられているため、柄の欠けや濃淡、ズレ、にじみなど
が見られることがあります。その違いを、一つ一つの商品の味・個性としてご理解して頂いた上、ご注文頂きますよう
お願いいたします。

・ 底部分に、わずかながたつきが見られることがあります。

・ メーカーの品質基準をクリアしたもののみ販売しております。また、当店でもさらに検品を行った後に、お客様にお  届けしております。
 

azmaya 商品画像1

柄消え
azmaya 商品画像1

にじみ