Amazon アカウントでお支払いができます。
価格 円(税込)(税抜価格 円)
▼ 下記商品リストからご希望の商品をお選びください。種類
表面に施された鎬(しのぎ)のような凹凸は、光の当たり方で表情が変わります。写真はMサイズ「ホワイト」。
気に入ったお花を買ってバサッと生けるだけでも様になります。写真は左から、Mサイズ「バーチ」、ミニサイズ「インディゴ」。
ドライフラワーを飾って楽しむことも。写真は左からLサイズ「ローズ」、ミニサイズ「ミント」、Sサイズ「アンスラサイトグレー」。
ミニサイズは一輪挿しにちょうどいい大きさ。定番の「ホワイト」は和洋どちらにも合わせやすく、さまざまなシーンで活躍します。
ぷっくりとしたフォルムが特徴的なSサイズ。ボリュームのある花を生けるとバランス良く飾ることができます。写真は青白磁のような薄いブルーグリーンをした「ミント」。
Mサイズはちょっとしたブーケが飾り付けられるサイズ。大きな花瓶デビューにおすすめです。「アンスラサイトグレー」は、ブルーやホワイトが混ざったようなニュアンスが繊細なカラー。
大きな枝ものを入れても安定感があるLサイズ。深い色味の「インディゴ」は、花だけでなくフレッシュなグリーンとの相性も抜群です。
4種のサイズと6色の豊富なカラーバリエーションは、飾る場所や季節に合わせて使い分けることができます。左上から時計回りに「ミント」、「ホワイト」、「インディゴ」、「アンスラサイトグレー」、「ローズ」、「バーチ」。
左からLサイズ、Mサイズ、Sサイズ、ミニサイズ。
和に通じる北欧のフラワーベースで 花のある暮らし、はじめませんか
ハンマースホイ ベース(ケーラー)
デンマークを代表する陶磁器ブランド「ケーラー/KAHLER」で長きにわたって活躍したアーティスト「スベン・ハンマースホイ/Svend Hammershøi」の20世紀初頭の作品からインスピレーションを受け、デザインされた「ハンマースホイ/HAMMERSHOI」。デンマークデザインの洗練された品性を感じさせるフラワーベースです。 スベン・ハンマースホイは、ケーラーに最も長く携わり、数々の作品を生み出しただけでなく、若手の芸術家たちにその技術を伝承するなど、ケーラーの成長に大きく貢献しました。ブランドロゴの「HAK」も彼のデザインです。 彼の作品の特徴でもある、くっきりとした溝が縦にデザインされた模様は、日本の鎬(しのぎ)の技法にも似ていることから、和風の部屋にもしっくりなじみます。どんなインテリアにも合うので、このフラワーベースがあれば、いつもの暮らしの中で、もっと気軽に花を楽しめそうです。 使いやすい4サイズをご用意しました。ミニサイズは、一輪挿しとして使っても、2〜3本でのアレンジを楽しむのにも、ちょうどいい大きさです。Sサイズは、ぷっくりとしたフォルムなので、お花を数本用意してボリュームを出すと、バランスよく飾れます。Mサイズは、紫陽花のような大ぶりな花とのバランスもぴったり。買ってきた花束をそのまま生けるだけでも様になります。床置きなら、さらに大きなLサイズを。重量感があるので枝ものを生けても安定感があります。 素材はなめらかで艶のある磁器。フォルムの成型や、研磨、釉薬かけなど、制作工程のほとんどが職人の手によって行われているため、流れる釉薬の表情や焼き色はどれ一つとっても同じものはなく、それがまたハンマースホイの魅力となっています。 色やサイズ展開も豊富なので、組み合わせて使うとさらに華やかに。シンプルでありながら絵になる佇まいなので、そのまま置いてもインテリアになります。花を飾れない時も、暮らしにそっと寄り添ってくれるフラワーベースです。
表面の質感の様子です。写真は「アンスラサイトグレー」を使用。
真上から見た様子。写真は「ホワイト」を使用。
真裏から見た様子。ブランド名とデザイナー「ハンス・クリスチャン・バウアー」のサインがあります。写真は「ホワイト」を使用。
専用パッケージにいれてお届けします。※パッケージデザインは予告なく変更になる場合がございます。
ロイヤルコペンハーゲンと並びデンマークを代表する陶磁器ブランド「ケーラー/Kahler」は1839年に陶芸家の「ハーマン・J・ケーラー/Herman J.Kahler」により設立されました。 現在も当時と同じように、ほとんどの工程は専門の職人の手作業により仕上げられるため、ひとつひとつに個性と味わいがあります。 ロゴの「HAK」は息子の「ハーマン・A・ケーラー/Herman A.Kahler」の頭文字からきます。父親の工房を引き継ぎ、新しい釉薬や創作に情熱を燃やした彼は、国外の展示会にも積極的に出品し、パリ、ニューヨーク、シカゴといった世界中のディーラーの注目を集めます。 2000年代に入り、現オーナーの「フランツ・ロンギ/Frantz Longhi」の体制になって以降は、コーヒーショップやレストランの経営なども展開。北欧で最も革新的な現在のブランドへと導くのでした。 ブランドのテーマは「すべての人々に芸術を」。 全ての人に届けることのできる価格で、美しいものを。 才能ある現代のデザイナーたちが、伝統を守りながら新たな表現に挑戦し続けています。
このブランドの商品一覧はこちら
素材の特性上、製造工程で生じる以下のような点がございますが、メーカーの品質基準をクリアした商品になります。また、当店にて再度検品を行った製品をお客様にお届けしております。
表面にピンホールが見られる場合がございます。
高台にカケや汚れが見られる場合がございます。
釉薬のムラが見られる場合があります。
裏面ロゴとサインが中央に配置されていない場合がございます。
北欧クラシックの落ち着いたデザインがとても好みなベース。 見た目以上に安定感があり、 雲竜柳や、ドウダンツツジなど大型の枝モノもしっかりとホールドしてくれます。 床に直置きもできるのですが、スツールの上に置いて横から眺めるのも素敵ですよ。(スタッフ イカワ)
スタッフ愛用アイテム一覧はこちら