店舗スタッフ タケダの愛用アイテム一覧
-
2023.12.6
店舗スタッフ タケダ の愛用アイテム
不思議な魅力の鳥笛
不思議な魅力の鳥笛
リトアニアの陶芸家、ヴィガンタス・ヴァサイティスさんがつくるフクロウの笛。
最初は何にも気にならなかったのに、店頭で見る度、目が合う度にどんどん気になる存在に。気付いたらどの子がいいかなと選び始めていました。ころんとしたフォルムと全体に施されたドットや幾何学模様が可愛らしい鳥たちは全て一点もの。動物の角を使った道具で点描を施す昔ながらの手法を用いて、ひとつひとつすべて手作業でつくられています。
我が家には黒目が大きく、ちょっと小太りな子をお迎えしました。どんなテイストのお部屋にも馴染んでくれる不思議な魅力を持った鳥たち。
ぜひ店頭でお気に入りの子を見つけてくださいね。 -
2023.7.27
店舗スタッフ タケダ の愛用アイテム
ヨーグルトが格段美味しく感じられる器です
ヨーグルトが格段美味しく感じられる器です
初めて見たときの衝撃は今でも忘れられません。
仕事柄、いろいろな食器やグラスを目にしますが、この「ツンドラ/Tundra」ほど一言では言い表せないデザインってなかなか出会うことがない。
繊細なのに力強い、大人っぽいけど遊び心に溢れている……。
どう説明したらいいのかわからないくらいたくさんの要素が詰まっています。我が家で愛用している「タンブラー 160ml」は、ヨーグルトを入れるのにぴったりなサイズ。
>「ツンドラ/Tundra(イッタラ/iittala)」の商品ページへ
ツンドラとヨーグルトと苺ジャムの組み合わせは、子どもたちにも大好評です。 -
2023.4.26
店舗スタッフ タケダ の愛用アイテム
子どもとお揃い 家族で使えるアイノ・アアルト グラス
子どもとお揃い 家族で使えるアイノ・アアルト グラス
ポコポコしたデザインが特徴の「アイノ・アアルト グラス」。
>「アイノ・アアルト グラス(イッタラ/iittala)」の商品ページへ
水の波紋からインスピレーションを得た特徴的なデザインは、見た目はもちろん申し分ないのですが、それ以上に伝えたいのが「持ちやすく、滑りにくい」という機能的な面。
波紋を表現したこの段差によって、指にかかりやすく、表面が水滴で濡れている時でも滑りにくいのです。
このポコポコは小さな子どもの手にも優しく、我が家では年長さんくらいから愛用しています。カラーは迷わずクリアをチョイス。なかに注ぐのは決まって麦茶か牛乳ですが、プラスチックのコップより格段美味しそうに見えます。そして、何よりも大人とお揃いということが、子どもにとっては嬉しい様子。
落としたら割れてしまうグラスですが、少し緊張しながらも大人と同じものを使える嬉しさを親子共々楽しんでいます。
(ついつい毎回「落としたら割れちゃうからね!」と言ってしまいますが……)
サイズは「タンブラー」と「ハイボール」の2種類。子どもはタンブラー、大人はハイボールを使っています。
子どものプラスチックコップの卒業をご検討されている方に、家族みんなお揃いで楽しめるこのグラスを是非おすすめしたいです。 -
2023.2.1
店舗スタッフ タケダ の愛用アイテム
いつも持ち歩きたくなるカードケース
いつも持ち歩きたくなるカードケース
部署異動になった会社員の夫から「やわらかくて、かさばらない名刺入れはない?」と聞かれすぐにピンときました!
>「シームレス カードケース(イロセ/i ro se )」の商品ページへ
薄い、軽い、やわらかいの三拍子揃ったイロセのカードケースは、縫い目がなく、無駄を一切無くしたシンプルなデザイン。
かさばらないので、上着の内ポケットや胸ポケットに入れても邪魔になりません。
むしろ入れていることを忘れるくらいです(笑)。
特にブラックはヌメ調の牛革を使用している為、使いはじめから驚くほどやわらかく、スッと手に馴染む感覚が味わえます。
男女問わず使えるデザインで、ギフトにもおすすめです。 -
2022.11.16
店舗スタッフ タケダ の愛用アイテム
オンオフどちらもお気に入り
オンオフどちらもお気に入り
ストーブが恋しい季節、寒さが増すほどお部屋の中には温もりが欲しくなります。
そんな時は、フレスコのキャンドルホルダーに火を灯して目で見る温もりに癒されます。
ゆらゆら揺れる炎をただぼんやりと見つめているだけで気持ちが安らぎ、とても心地よい空間を味わうことができます。普段は一人時間で楽しむことが多いのですが、家族を巻き込むのもおすすめ。
土曜の夜に家族でボードゲームを楽しんだ後、照明を落としてキャンドルホルダーに火を灯すと「うわー! きれい!」「ずっとこのままがいい!」と大喜びの子どもたち。
誕生日ケーキのろうそくを吹き消すあのワクワク感を感じているのかもしれません。実際に何度か吹き消されました(笑)。そして、このキャンドルホルダーのいちばんのお気に入りは、キャンドルに火が付いていない時も魅力的なところ。鮮やかなグラデーション、手吹きからつくり出されるその佇まいが何とも言えません。
フリーデザインの16周年を記念して作ったフレスコのキャンドルホルダーは「夕日」「湖」「オーロラ」「ベリー」「森」「雪」全6種。我が家のライオンの隣に合うのは……やっぱりこれと「夕日」をチョイス。
キャンドルに火がついている時もついていない時も、オンオフどちらも楽しめるとっても魅力的なキャンドルホルダーです。
>「キャンドルホルダー(フレスコ/fresco×free design)」の商品ページへ -
2022.10.12
店舗スタッフ タケダ の愛用アイテム
家族みんなに寄り添うスツール
家族みんなに寄り添うスツール
朝起きるとリビングに片付けられていないおもちゃたち。いつもならため息交じりで片付けるのですが、このレジ台を見ていると昨晩の遊んだ様子が思い出されて、ついクスっと笑ってしまいました。我が家のスツール60はおままごとのレジ台や診察台としても大活躍。子ども達にとっても使い方は無限大なんですよね。次はどんな使い方をするのかなと楽しみがひとつ増えました。ともに子どもの成長を見守る存在となっています。
>「スツール 60(アルテック/Artek)」の商品ページへ