free design のスタッフが愛用している商品を、おすすめの使用方法や、偏愛ぶりなどを交えてご紹介いたします。スタッフの暮らしや社内の様子が垣間見えるかも?
ぜひお買い物の参考にしてください。
-
2025.3.12
店舗スタッフ ヤマモト の愛用アイテム
春に使いたくなるARABIAクロッカス
春に使いたくなるARABIAクロッカス
やっと暖かい日が増え嬉しい反面、鼻がむずむず。春が来たなぁと感じる今日このごろです。
>「クロッカス/Krokus プレート19cm グリーン(アラビア/ARABIA)」の商品ページへ
花粉症に苦しむこの時期ですが、春を楽しみたい! と思い朝食の器にARABIAクロッカスを選びました。
この季節になると出番が多くなるこのプレートは、ぐるりと囲われた明るいグリーンのラインが爽やかでお気に入りの1枚。ティーマローズのマグに桜フレーバーのラテをいれて春らしいテーブルのできあがりです。 -
2025.3.5
店舗スタッフ サクライ の愛用アイテム
マグネットで挟むだけ!
マグネットで挟むだけ!
クレモアミルのポスターハンガーは気軽にインテリアをコーディネートするのにおすすめ。わたしはMサイズ(幅30cm)を使っていて、以前実店舗で開催した「Mustakivi展」でゲットした「KABOSU」の手ぬぐいを飾っています。
後ろについているマグネットで挟むだけととても手軽に飾れる便利アイテムです。
最近、当店で取り扱っている「ア グッド ビュー/a good view」の20×20cmポスターとポスターハンガーSサイズがジャストサイズ!ということを発見したのでセットで購入するのもおすすめしたいです! >「ポスターハンガー(クレモアミル/Creamore Mill)」の商品ページへ -
2025.2.26
超絶妙サイズ!
ティーマの15cmボウルだとちょっとだけ大きいんだよなー。という時はいつもこれです。
「ティーマ ティーミ」は、“アジア人の食卓に合うように”と考え抜かれたデザインなだけあって、サイズ感がどれも超絶妙なのです。
「ボウル 0.34L」は、ごはん、汁もの、ミニサラダにデザートの盛り付けと、使い勝手が抜群です。
最初は子どもの離乳食用にと思っていたものの、汎用性の高さから毎日の食卓に欠かせない存在になりました。
昨年のヴィンテージブルーに続いて、リネンの廃番も決まってしまったのが残念でなりません……。 >「ティーマ ティーミ ボウル(イッタラ/iittala)」の商品ページへ -
2025.2.19
バイヤー イカワ の愛用アイテム
「Teema」カラーに合わせて選ぶクチポール
「Teema」カラーに合わせて選ぶクチポール
見た目からのイメージ以上に持ちやすく、食べやすい、カトラリーの大定番「クチポール」。
北欧食器との相性も抜群なのですが、イッタラの「ティーマ」(現行色や廃盤色)にぴったりなカラーを選べるのをご存じですか?
我が家では、日々使っているティーマと同じカラーでカトラリーを揃えていて、
気分によって様々な組み合わせを楽しんでいます。
意外な色の組み合わせを発見できたりするのも楽しくてオススメですよ。※イメージ写真のティーマ(セラドングリーン)は廃盤カラーです。
>「クチポール/Cutipol」の商品ページへ -
2025.2.12
オンラインスタッフ ワカスギ の愛用アイテム
定番メニューの塩豚はこの深皿がちょうどいい
定番メニューの塩豚はこの深皿がちょうどいい
塩をすり込んで数日、勝手に熟成してくれた豚肉を茹で、マスタードをたっぷり添えて黒胡椒とオリーブオイルを垂らしてスープごといただく。芯のついた白菜とか大きく切った野菜もたっぷり入るブルームプレートのフリーディッシュ(白山陶器)をわが家にお迎えして5年以上。使い始め間もない頃にやってしまったフチの欠けを教訓にしつつ、今も使い続けています。
飽きのこないこのリース柄が、一汁一菜のこともあるわが家の食卓を少しだけ盛り上げてくれます。
>「ブルーム フリーディッシュ(白山陶器)」の商品ページへ -
2025.2.5
WEB制作 イリエ の愛用アイテム
小ぶりなサイズがちょうどいい、美しい模様のタンブラー
小ぶりなサイズがちょうどいい、美しい模様のタンブラー
朝食にヨーグルトが欠かせない我が家。
>「ツンドラ/Tundra タンブラー 160ml(イッタラ/iittala)」の商品ページへ
今まではカステヘルミのボウルに盛り付けていましたが、もう少し小ぶりな器に変えたいな、と思っていた時に目に留まった「ツンドラ タンブラー160ml」。
家族がそれぞれ使えるように色違いで揃えました。
光が当たるとキラキラと輝き、模様が映しだされた影が食卓を華やかに彩ります。
商品名はタンブラーですが、口が広く高さが低いので、デザートカップや小鉢として使いやすいフォルムです。
もちろんグラスとしても、ありそうでなかなかない、この小ぶりなサイズが絶妙で、こまめな水分補給にもぴったり。
ガラスの器は扱いに注意が必要で普段使いしづらいものもありますが、こちらはしっかりとした厚みで安定感があるので気軽に日常使いしています。 -
2025.1.29
店舗スタッフ ムネ の愛用アイテム
メガネガチャガチャが久しぶりの入荷です!
メガネガチャガチャが久しぶりの入荷です!
北欧雑貨好きにはおなじみの「シロクマ貯金箱」。
ちゃんと鍵も付いているので、500円玉貯金をコツコツとしています。そんなシロクマ貯金箱にぴったりサイズな、メガネのガチャガチャが久しぶりに吉祥寺店に入荷したので、私も初めてやってみることにしました!
ガチャガチャって何が出るかワクワクしますよね。狙っていた丸メガネを無事ゲットし、渋いサングラスも出たのでさっそくシロクマに掛けてみたらとてもかわいくて癒されました。
>「シロクマ貯金箱(プラステップ/PLASTEP)」の商品ページへ
全部で9種類のメガネやサングラスがありますので、ぜひ吉祥寺店に遊びにいらしてください。
(店舗スタッフ ムネ) -
2025.1.22
WEB制作 タカハシ の愛用アイテム
機能美とデザイン性を兼ね備えたタイムレスな置き時計
機能美とデザイン性を兼ね備えたタイムレスな置き時計
私の家では「円」や「曲線」を取り入れることをテーマにインテリアを整えています。角のない丸い家具や家電は、空間をやわらかな雰囲気にしてくれるから、とても好きなんです。
そんなテーマにぴったりな置き時計として購入したのが、アルネ・ヤコブセンのテーブルクロック。本体はもちろん、スタンドの曲線まで美しく、インテリアに馴染む佇まいが気に入っています。バンカーズは、インデックスに取り入れた直線的な要素との組み合わせも美しいですし、キューブの位置で数字を表すユニークなデザインは、いつ眺めても飽きを感じさせません。黒いキューブだけを追いかけると渦を描き、『優美に流れる時のスパイラル』を表しているという、ヤコブセンの計算されたデザインにも惚れています。
>「アルネ・ヤコブセン テーブルクロック(ローゼンダール/ROSENDAHL)」の商品ページへ -
2025.1.8
店舗スタッフ サクライ の愛用アイテム
ティーママグでほっとひと息
ティーママグでほっとひと息
冬は体を温めるために、朝や夕食後にこのマグを使ってよくカフェオレを飲みます。冬は暮らしに赤を取り入れるだけで楽しい気持ちになりますし、カフェオレとの相性もなんだか可愛らしくて、ついこのマグに手がのびてしまうのです。
>「ティーマ レッド マグ 300ml(イッタラ/iittala)」の商品ページへ
冬は使う頻度が増えるので、すぐ手に取りやすいようにキッチンにぶらさげているのですが、その姿もとても可愛くてより愛着がわきます! -
2024.12.25
バイヤー イトウ の愛用アイテム
第一印象から決めてました
第一印象から決めてました
今年の春先にサンプルをお借りして、第一印象!
「おでんが似合いそう~。」
やっと季節がやってきました。ゆるやかに広がったリムが適度な余白をつくってくれるので、
何を盛ってもいっぱいいっぱいな感じがなくて料理を美味しそうにみせてくれます。ヨナスが計算し尽くしているこの器から余白の大切さを学ぶ今日この頃です。
>「アクセル/Axel ボウル(ヨナス・リンドホルム/Jonas Lindholm)」の商品ページへ -
2024.12.18
バイヤー イカワ の愛用アイテム
大人も、子どもも、飲み物も、おやつも。
大人も、子どもも、飲み物も、おやつも。
我が家では、お出かけやお散歩に欠かせなくなったヘルシンキ・プレイグラウンドxfree designのウォーターボトル。
誰でも簡単に使うことができるユニバーサルなデザインのため、小さな子どもも大満足。最近は、おやつを入れてお散歩するのがお気に入りです。 >「Helsinki Playground×free design ウォーターボトル(キントー/KINTO)」の商品ページへ -
2024.12.11
これ1枚で気持ちいいほどピカピカに!家中を掃除したくなるマルチクロス
掃除が苦手なので、手軽に使える優秀な道具に頼っています。
その中でも一番活躍しているのがエムキュー デュオテックスの「プレミアムダブルクロス」。
汚れを落とすニット面と磨き上げ用のテックス面の両面仕様なので、仕上げ拭き時にクロスを変える必要が無くスムーズに掃除できます。
しかも洗剤不要でこれ1枚で拭き掃除が完結するのも、手間をかけずに掃除をしたい私にとって嬉しいポイントです。キッチンではシンクやコンロの掃除と、グラスや金属製品のお手入れ用に、混同しないように色分けして使っています。
シルバープレートのティーポットをこのクロスで磨き上げるとピカピカになるので、使うたびにお手入れするようになりました。
油汚れが気になるコンロは、ニット面を水に濡らして堅く絞って拭くだけで汚れが落ちます。こまめに拭き取るようにすれば、こびりつき汚れや焦げ付きを防げます。
ニット面は吸水力も優れているので、過熱水蒸気調理をした後のオーブンレンジのお手入れや、シンク周りの水はねの掃除に使用すると、水滴が残ることなくしっかり拭き取れます。キッチン以外の掃除にももちろん活躍しています。
一番重宝しているのは鏡の掃除ですが、しっかりホコリをキャッチするので照明や置物の拭き掃除にも欠かせません。キッチン掃除用のクロスは、一日の終わりに蛇口やシンクをテックス面で磨き上げた後、取っ手付きの琺瑯容器で煮沸し、翌朝外に干すようにしています。
毎日の暮らしに欠かせないアイテムなので、キッチン掃除用の洗い替え分を含めて4枚がフル稼働しています。
今年の大掃除はこのクロスで家中の窓をきれいにすることが目標です。 >「プレミアムダブルクロス(エムキュー デュオテックス/MQ・Duotex)」の商品ページへ -
2024.12.4
店舗スタッフ ムネ の愛用アイテム
冬になると使いたくなります
冬になると使いたくなります
フィンランド老舗デパートのストックマンが2012年に創立150周年を記念して発売した「アラビア パラティッシ」のパープル。
>「パラティッシ ティーカップ&ソーサー パープル(アラビア/ARABIA)」の商品ページへ
その当時、友人から誕生日プレゼントで「ティーカップ&ソーサー」をもらいました。包みを開けたときにうれしくて感激し、それ以来大切に使っています。
深みのあるパープルとグリーンのコントラストがとても素敵で、秋から冬にかけてこれからの季節によく合っている気がして出番が増えます。
一見、個性が強そうではありますが他のパラティッシのカラーとも相性がよく、たっぷりサイズなので我が家ではスープカップとしても重宝しています。ソーサーはプレートとして使えるのも便利です。 -
2024.11.27
WEB制作 タカハシ の愛用アイテム
思い出と共に美しく輝く北欧の名作ベース
思い出と共に美しく輝く北欧の名作ベース
ずっと憧れだったアルヴァ・アアルト ベース。
ようやく好みのカラーで木型のものに出会ったので、とても高価ではありましたが夫婦の結婚記念日に購入しました。
木型のベースはつくる度に木が燃えていくので、ひとつひとつサイズも違えば、縁の太さや色の溜まり具合なども違う、世界に1つだけの作品。
私たちの特別な日の購入品ということもあって、夫と何度も販売店に足を運び、影の出方や、各天板での色の見え方など、じっくりと検討してこのベースを選びました。だからこそ、いつ眺めても夫婦の心が豊かになるアイテム。ふたりの思い出と共に、暮らしの中で長く輝き続ける、大切なアイテムです。
>「アルヴァ・アアルト ベース(イッタラ/iittala)」の商品ページへ -
2024.11.13
店舗スタッフ ヤマモト の愛用アイテム
リサ・ラーソンの沼、はまりそうです。
リサ・ラーソンの沼、はまりそうです。
ヴィンテージ品を見かけてからずっと気になっていた「スカイテリア」のオブジェ。お店に現行品が入荷したので思い切ってお迎えしました。
初めてのリサ・ラーソンですが、これは沼にはまってしまいそう。きょとんとした表情とつやっとした鼻がなんとも可愛らしく、目が合うたびににやにやしながら撫でています。
現在吉祥寺店では「ヴィンテージ リサ・ラーソン フェア2024」を開催中です!
およそ300体を超えるヴィンテージや現行品が集まっていますので、ぜひ会いに来てくださいね。 -
2024.11.6
バイヤー イトウ の愛用アイテム
くらしに馴染むティッシュケース
くらしに馴染むティッシュケース
子どもががんがん雑に扱ってしまうので、ティッシュケースは固くないものを。
そう決めて選んだのは、折り紙から着想を得た財布やバッグなどが人気のレザーブランド「irose」のティッシュボックス ケース。
レザーとは思えないやわらかさや、木や紙を表現した見た目など、iroseを手掛ける高橋兄弟の遊び心と自由な発想が詰まっています。我が家では寝室で「プライウッドレザー」、洗面所で「ペーパーレザー」を使っています。
「プライウッドレザー」は、ひと目見た感じでは木製のように見えますが、こちらもしっかりレザー素材。木のもつ温かみをこんな風に表現できるなんて……と、ユニークな発想にもはや感嘆のため息。
「ペーパーレザー」は、まるで紙のような見た目。生活感の出がちなティッシュボックスが、気に入っているオブジェなどと並べても違和感なく素敵に馴染んでくれています。必要な機能は備えながら、見た目も良い。
経年変化も楽しみな、我が家のくらしに欠かせないティッシュボックスケースです。 >「ティッシュボックス ケース(イロセ/i ro se)」の商品ページへ -
2024.10.30
オンラインスタッフ ワカスギ の愛用アイテム
欠点と言えばついこればかり使ってしまうこと
欠点と言えばついこればかり使ってしまうこと
幅広リムがどんな料理も美味しそうに演出してくれる「チボリ オーバル プレート(サタルニア/Saturnia)」。
この日のメニューはエビチリと素揚げ野菜とトマトの白だしがけ。どちらも23㎝のオーバルを使用しています。野菜も入るボリュームメニューには25㎝以上がおすすめ。そしてオーバルは収納面でも優秀。ラップをかけて冷蔵庫に…なんて時も収まりが良くて助かります。
欠点と言えばついこればかり使ってしまうことでしょうか。
>「チボリ オーバル プレート(サタルニア/Saturnia)」の商品ページへ -
2024.10.23
バイヤー イカワ の愛用アイテム
名作の器を普段使いに
名作の器を普段使いに
フィンランドを代表するデザイナー「タピオ・ヴィルカラ」によるガラス食器の名作「ウルティマ ツーレ」。
>「ウルティマ ツーレ/Ultima Thule プレート(イッタラ/iittala)」の商品ページへ
氷が溶ける様子がモチーフになっているので、涼し気なデザインではありますが、気づいたら季節に関係なく1年中使っています。
ティーマなど磁器のアイテムと一緒に使うのも、ワンポイント感が出てオススメですよ。