丈夫で実用的 遊び心のある新しい波佐見焼
長崎県、波佐見町(はさみちょう)から発信する陶磁器ブランド「HASAMI(ハサミ)」。
江戸時代、高級品だった磁器を日本で初めて大衆食器として生産した波佐見町。400年以上の歴史がある焼き物「波佐見焼」は、丈夫で使いやすく、実用性に優れています。また、日本の焼き物を代表する有田焼の生産を引き受けていたこともあり、高い技術性と信頼性があります。
その波佐見焼に新たな息吹をもたらそうと誕生したのが、「HASAMI(ハサミ)」です。道具として使い古されるほどに長く愛される波佐見焼のアイテムを提案しています。
こちらのブロックマグは、積み重ねることができるマグカップです。ブロックのように積み重ねれば、かさばることなく収納が可能。ハンドルは手に馴染むように握りやすく設計されており、安定感があります。飲み物がたっぷり入るサイズなので、読書などくつろぎの時間をゆっくり過ごしたい方にオススメです。
また、豊富なカラーバリエーションも魅力の1つ。北欧を代表するテーブルウェアiittala Teemaシリーズのようにポップなカラーですが、こちらは日本らしい落ち着きのある風合いに仕上がっています。
選ぶのも使うのも楽しくなるHASAMIシリーズは生活の中で末永くご愛用いただけるアイテムです。
ポップな色合いが、毎日の食卓を明るく彩ってくれます。
イメージ使用カラー:マスタード
具だくさんのスープもたっぷり入ります。
イメージ使用カラー:グレー
商品詳細
ハンドルは、手に馴染むように握りやすく設計されてます。
イエローの色味に関して
イエローは、一般的な黄色とは色合いが異なります。薄い黄緑のような色合いです。商品のお色をご確認の上、ご購入ください。
マスタードとイエローの色味を比較しました。
HASAMI 裏面仕様変更について
裏面のロゴがシールから呉須判(染付)になります。また、釉薬なしとなります。
※入れ替え期間は仕様が混在します。お選びいただくことは出来ませんので予めご了承下さい。

ブランド紹介
「HASAMI」は長崎県波佐見町から発信する、波佐見焼(はさみやき)の陶磁器のブランドです。大量生産を得意とする波佐見焼は有田焼の生産を引き受けていたこともあり、高い技術力と信頼性があります。「HASAMI」は分業の垣根をこえ、産地としての誇りを胸に、いつもそばにあり使い込まれていく"道具"としての陶磁器を提案します。
>> ブランドの商品一覧はこちら