読みもの 最新記事一覧 特集 連載コラム 2023.1.25 スタッフの愛用アイテム 一目惚れのフラワーベース 入社当初に、なんだこの美しいフラワーベースは! と、一目惚れしたコロンベース。その時はすぐに売り切れてしまい、今か今かと待ち焦がれ、久しぶりに再入荷した1年前に念願の購入に至りました。 Sサイズはテーブルに置くのにちょう […] 2023.1.18 スタッフの愛用アイテム 定位置は出しっぱなし。手に取らない日はないピッチャー カフェやコーヒーショップで飲むのも美味しいけれど、最近はもっぱら自分で淹れるコーヒーが一番で、電車に乗って買い物に出た時でさえ、大好きなパンを買い込んでさっさと帰ってくるように。その理由は、道具や器にも少しだけこだわるよ […] 2023.1.11 スタッフの愛用アイテム 食卓にグリーンをとりいれる クラシックなリーフ模様が全体に広がるベルサのプレート。いつでもグリーン(植物)を感じながら、明るい気分で食事が楽しめます。柄を楽しむために、あえて20%ほど余裕をもって盛り付けるのがちょっとしたこだわりです。見た目以上に […] 2022.12.28 スタッフの愛用アイテム 保湿もできてベタつかない、欲しいがつまったハンドクリーム 乾燥するこの時季に肌身離さず持ち歩いているSUAVINAのハンドクリーム。保湿力があるのはもちろんですが、なによりベタつかないところが私はとても気に入っています。 ふわっと香るハッカの匂いもたまらなく癒されるので、最近は […] 2022.12.21 スタッフの愛用アイテム 冬こそウルティマ ツーレ! 朝は水をグビグビのみたいし、夜は晩酌をゆっくりと楽しみたいので、ぼくの愛用はオールドLサイズ。唯一無二の造形美だけでなく、表面のエンボスが手に馴染む感じがとても好きです。夏の食卓に涼を運んでくれるのはもちろん、冬にも一番 […] 2022.12.14 スタッフの愛用アイテム 日々の疲れをリセットする私の癒し時間 かつてはあまり関心がなかったのですが、ここ数年、北欧の暮らしに憧れて少しずつキャンドルや香りものを集め始めました。そんな私がおすすめしたいのがソイワックスキャンドルです。はじめはパッケージに惹かれていましたが、どれもいい […] 2022.12.7 スタッフの愛用アイテム たっぷり収納のがま口ポーチ 十数年ほど前、マリメッコのアイテムで初めて買ったのががま口ポーチでした。ちょっとした小物をまとめるのに便利で、がま口のカチッという開閉の感触も心地よく、それ以来ずっとマリメッコのがま口ポーチを使い続けています。 ウニッコ […] 2022.11.30 スタッフの愛用アイテム 1日の終わりのひとときをクスっと笑って締めくくる 数年続いていた原作挿絵のデザインから、コミックベースになった今年の冬マグ。ブリスクさんが2014年以来に登場したり、背景色が暖色系になっていたり、“久しぶり”がたくさん盛り込まれています。 思い返してみると、過去作の冬マ […] 2022.11.23 スタッフの愛用アイテム 焦げあとも味に。フィンランドの白樺でつくられるポットホルダー 鍋やポット、スキレットなど、熱々のものをテーブルにサーブする時に活躍してくれるマヤムーのポットホルダー。わが家ではMサイズを愛用しているのですが、アアルトを思わせる形がモノを乗せていない時でも素敵だし、フィンランドの白樺 […] 2022.11.16 スタッフの愛用アイテム オンオフどちらもお気に入り ストーブが恋しい季節、寒さが増すほどお部屋の中には温もりが欲しくなります。そんな時は、フレスコのキャンドルホルダーに火を灯して目で見る温もりに癒されます。ゆらゆら揺れる炎をただぼんやりと見つめているだけで気持ちが安らぎ、 […] 2022.11.14 特集 オーナー対談 お客様とスウィングする未来へ いつもご愛顧いただいている皆様のおかげで、フリーデザインは2022年10月1日に16周年を迎えることができました。 フリーデザインが提案する暮らしの世界観や商品の魅力を少しでも多く伝えたいという想いで、全力で駆け抜けてきた16年。 お客さまにフリーデザインをもっと身近に感じてもらいたいと思い、フリーデザインにはどんな人がいて、どんな想いで運営しているのかをご紹介します。まずは当店のオーナー2人の対談です。 2022.11.9 スタッフの愛用アイテム 北欧らしい白樺モチーフがインテリアのアクセント 本格的な寒さがやってきて、おうちの中も冬仕様に。軽くて柔らかいのに、しっかりぬくもりをくれるコイブのブランケットは、白樺をモチーフにしたこの柄が一番のお気に入りポイント。モノクロだから派手な主張はないのに、ちゃんとインテ […] 2022.11.2 スタッフの愛用アイテム 茶葉をジャンピングさせて愉しむ豊かな味わい 温かい飲み物が欲しくなるこの季節、我が家ではワンタッチティーポットが大活躍します。ふた部分が茶こしになっていてポットに直接茶葉を入れるだけなので、面倒くさがり屋の私にはぴったり。気軽にお茶が飲めるようになってほっと一息つ […] 2022.10.26 スタッフの愛用アイテム ふわっと香る私の癒しアイテム ぽてっとした可愛らしい見た目もそうですが、私はなんといってもこの香りが好きです。というのも、匂いにとても敏感な私は強すぎる匂いがあまり得意でなく、自分好みの香りを見つけるのがなかなか難しい……。でもこのルームフレグランス […] 2022.10.19 スタッフの愛用アイテム パスタとカレーは絶対この器! リモートワークの日のランチは、パスタに前の晩のおかずを和えるだけの簡単リメイク飯。あまり動かない日にこんな大盛にしたら、完全にカロリ-オーバーだと思いつつ、ついつい食べてしまう食欲の秋。そのたびに登場するのが、アーバンフ […] 2022.10.12 スタッフの愛用アイテム 家族みんなに寄り添うスツール 朝起きるとリビングに片付けられていないおもちゃたち。いつもならため息交じりで片付けるのですが、このレジ台を見ていると昨晩の遊んだ様子が思い出されて、ついクスっと笑ってしまいました。我が家のスツール60はおままごとのレジ台 […] 2022.10.5 スタッフの愛用アイテム 小さな手が愛用中の “ピンクの鳥さんのコップ” 3歳になったばかりの娘が、「これはパパのコップね、こっちはママのコップ~」「じゃあ、パパのコップにはビールを入れますねー。ママのはコーヒーね。」と食器棚をいじりながら、おままごと? もどきの遊びを毎日しています。娘にも専 […] 2022.10.1 特集 北欧に学ぶ、夜の過ごし方 緯度の高い北欧諸国では、日中でも薄明か、太陽が沈んだ状態が続く「カーモス(極夜)」という現象が起こります。1年で一番日の短くなる時期は、薄明るい時間がたった7時間ほどしかありません。さらに夏に比べて曇りの日が多いことも重なり、冬の時期の日差しは大変貴重なものなのです。 «‹...789...›»