Amazon アカウントでお支払いができます。
価格 円(税込)(税抜価格 円)
▼ 下記商品リストからご希望の商品をお選びください。カラー
フィンランド語で「おめでとう、お幸せに」を意味する「オンネア/ONNEA」と名付けられたゴブレット。祝杯の席や、贈り物にぴったりの器です。シリーズの中で最も小さいSは、日本酒やワインなどにおすすめ。写真のカラーは「AMEYU」(左)と「WAKAMIDORI」(右)。
手に馴染むマットな質感の「SHIRO」。装飾のない真っ白な器は、どんなテーブルコーディネートにも馴染みます。Lは、ティータイムにぴったりなサイズ感。同シリーズの「PLATE 丸皿 GOSU」と並べても素敵です。
前菜の盛り付けにも活躍してくれるM。脚付きで高さのある器は食卓を華やかに見せてくれるので、おもてなしの席にもぴったりです。写真は一番奥から時計回りに「SEIJI」「SHIRO」「IRABO」。
たっぷり容量のLは、底が深く高さがあるためパフェの盛り付けにも相性抜群。同シリーズの「LONG PLATE 長角皿」と合わせて使うのもおすすめです。写真のカラーは手前から「AMEYU」「KASUMI」。
花を生けたり、小物入れとして飾るのもおすすめです。写真は左から、Lの「SHIRO」とSの「PERSIA」。
お好みの色を組み合わせて、ペアで贈り物にしても。ラッピングチケットのご購入はこちら。写真は左から、Sの「SHIRO」と「SAKURA」。
「おめでとう」と名付けられた 色とりどりのゴブレット
ONNEA ゴブレット(ムスタキビ)
人生で乾杯をする場面って、どれくらいあるのでしょうか? 歓送迎会、打ち上げ、祝いの席……思い浮かべると数えきれないほど多くのシーンが見つかることでしょう。「乾杯!」と杯をあげると、幸せな雰囲気に包まれるハレの席。フィンランド語で「おめでとう、お幸せに」を意味する「オンネア/ONNEA」と名付けられたゴブレットは、そんな祝杯の場や、贈り物にぴったりの器です。 2020年にフィンランドから出身地の愛媛県に拠点を移した石本藤雄さんがプロデュースする愛媛県・松山市にあるブランド「ムスタキビ/Mustakivi」の「オンネア/ONNEA ゴブレット」は「盃洗(はいせん)」のかたちをヒントにつくられました。盃洗とは、ひとつの盃を飲み交わすことで親交を深める文化があった江戸後期から明治までの日本で、盃を洗うためにつくられた器です。石本さんがこのアイデアを思いついたのは実は約30年前のこと。 ふたつの台形を組み合わせたような個性的なデザインには、持ち心地や、カップ内部の底の形状、カップと脚のバランスなどへのこだわりがつまっています。さらに、白磁に呉須(ごす)で描かれた絵柄が一般的な砥部焼ですが、このゴブレットはカラーバリエーションが豊富。納得いくまで釉薬の試作を重ねて生まれたカラーは、どれも魅力的です。 S、M、Lの3サイズで展開。カラーは、写真下段Sサイズ左から「WAKAMIDORI(若緑)」、「SAKURA(桜)」、「AMEYU(飴釉)」、「PERSIA(ペルシャ)」、「SHIRO(白)」の5種類。中段Mサイズ、左から「SEIJI(青磁)」、「IRABO(伊羅保)」、SHIROの3種類。上段Lサイズ、左から「KASUMI(霞)」AMEYU、SHIROの3種類。 Sサイズには、ワインや日本酒、リキュールなど度数の高いお酒のほかに、ちょっとしたおつまみやデザートを。Mサイズは、飲み物はもちろん、料理を盛り付ける小鉢としても重宝します。Lサイズには、ティータイムでのコーヒーや紅茶、背が高いので花を生けたり、小物を入れとして飾っても様になります。 お祝いの品として贈るのにぴったりなのは言わずもがな。うっとりするほど愛らしい佇まいは、少しずつ集めてコレクションしたくなるほどです。
「ムスタキビ/Mustakivi」をプロデュースしたのは、マリメッコやアラビアでの活躍で知られるクリエイター・石本藤雄さん。「オンネア/ONNEA ゴブレット」シリーズは、2020年9月にフィンランドから愛媛に拠点を移した石本さんが、砥部焼の窯元「すこし屋」さんと開発を進めてきた商品です。
石本藤雄さんが、自ら画用紙を使って制作した模型の一部。つくりながらバランスを考えて、大きさによってカップと脚のプロポーションを変えています。
石本さんとすこし屋さんとの打ち合わせの様子。画用紙の模型と、すこし屋さんが製作したワイングラスを見比べながら、カップ内部の底面の形、カップ部分と脚のバランスなど、細かいディテールを詰めています。
画用紙の模型を元に、すこし屋さんに指示する様子。手に取った時、指がかかるカップと脚の接合部分は、模型や試作で何度も感触を確かめながら、細部の形状までこだわって製作を進めていきます。
石本さんが、形状とともにこだわったのは「色」。磁器でどのような色が出せるのかを試作していく様子です。色見本やカタログの色を見ながら、すこし屋さんとコミュニケーションを重ねて選んでいきます。
模型の制作から約1年後に、完成した「オンネア/ONNEA ゴブレット」。手づくりならではの形や色など、それぞれの個性が魅力的です。お好みのサイズ、色を11種類からお選びいただけます。
※メーカー提供の動画です。 「ONNEA ゴブレット」の製作の様子を撮影したものです。
手に持った時のサイズ感。左から、S、M、L。
表面の質感。KASUMI、SHIROはマットな質感、AMEYUはツヤのある質感です。
表面の質感。IRABOはマットな質感、SEIJIはツヤのある質感です。
表面の質感。SAKURA、WAKAMIDORIはツヤのある質感です。
表面の質感。PERSIAは、ツヤのある質感です。
真上から見た佇まい。左から、S、M、L。
横から見た佇まい。左から、S、M、L。
底面から見た佇まい。左から、S、M、L。
底面には「Mustakivi」のロゴが入っています。
色味や釉薬による質感には個体差がありますが、手作業の味としてお楽しみください。
サイズには少しずつ個体差がありますが、手作業の味としてお楽しみください。
「ムスタキビ/Mustakivi」は「マリメッコ」のテキスタイルデザイナー、「アラビア/ARABIA」社の陶芸家として活躍し、世界中にファンを持つクリエイター・石本藤雄氏がプロデュースしたブランドです。石本氏の故郷・愛媛県を舞台に、日本の伝統と北欧らしい洗練された感性を融合させ、さまざまな作品を発信。2020年、拠点を故郷・愛媛に移し新たなる創作活動を開始する予定。国内外の様々な人々から今後の活躍が期待されています。
このブランドの商品一覧はこちら
素材の特性上、製造工程で生じる以下のような点がございますが、メーカーの品質基準をクリアした商品になります。また、当店にて再度検品を行った製品をお客様にお届けしております。
表面にピンホールのような穴が見られる場合がございます。
表面に釉薬のムラが見られる場合がございます。
表面に釉薬の飛び散りが見られる場合がございます。
表面がひび割れのように見える場合がございます。